無料で作るホームページ作成講座 | 
since 2005 7 20  |   
   
 ◆ページの色を設定する 
<!doctype html public "-//W3C//DTD HTML 4.0 Transitional//EN"> 
<html lang="ja"> 
<head> 
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=shift_jis"> 
<title>○○のホームページ</title> 
</head> 
<body bgcolor="#CCFFCC" text="#000000" link="#0000FF" vlink="#FF0000" alink="#990066"> 
ここに本文を書く 
</body> 
</html>  |   
bgcolor:背景の色・text:文字の色・link:リンクの色・vlink:訪れたリンクの色・alink:クリックした時の色 
 ←クリックで表示します 
◆ページに背景画像を設定する 
<!doctype html public "-//W3C//DTD HTML 4.0 Transitional//EN"> 
<html lang="ja"> 
<head> 
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=shift_jis"> 
<title>○○のホームページ</title> 
</head> 
<body bgcolor="#CCFFCC" text="#000000" link="#0000FF" vlink="#FF0000" alink="#FFFF00" background="image/back.gif"> 
ここに本文を書く 
</body> 
</html>  |   
background=で背景画像を指定します。
「image/back.gif」は、imageフォルダの中にある、back.gifを背景画像にしますよ、という意味です。 
◆本文の文字を装飾する  
(1)文字の色を変える。<div style="color:#ffffff">なんとかかんとか</div>「#ffffff」の部分を変更する 
(2)強調文字を書く。<strong>なんとかかんとか</strong> 
(3)改行する。なんとか<br>かんとか・・・これで2段になります。 
(4)文字を真中に。<div style="text-align:center">なんとかかんとか</div> 
(5)見出しをつける。<h1>○○のホームページ</h1> 
◆写真を載せる 
<img src="image/hana.jpg" width="200" height="150" alt="花の写真"> 
imageフォルダの中にある、hana.jpgという写真を貼り付けますという意味で、写真のサイズも書きます。 
※画像の種類は「○○.jpeg」「○○.jpg」「○○.png」「○○.bmp」「○○.gif」などがあります。 
◆リンクする 
(1)自分のトップページから次のページに移動する 
<a href="next.html">次のページへ移動</a> 
「index.html」と「next.html」がある場合です 
(2)自分のトップページから他のサイトに移動する 
<a href="http://www.yahoo.co.jp/">ヤフーのホームページ</a> 
自分のページと「ヤフーホームページ」とリンクする場合 
◆ここまでのサンプルページを下記よりダウンロードして色々触ってください。 
  ダウンロード 
◆完成したらサーバーにアップロード(転送) 
まず、自分のPCで「index.html」をダブルクリックして確認し、よければサーバーに転送します。 
「homepage」フォルダの中の「index.html」と「next.html」を「image」フォルダはフォルダごと転送してください。 
◆自分のホームページにアクセスしてみましょう。 
契約プロバイダーまたは無料HPスペースで割り当てられた「http://〜」があなたのURLです。 
転送には「FFFTP」というフリーソフトを使います。下記からダウンロードできます。 
 ダウンロード   | 
 FFFTPの使い方   |   
   
 |